PR

デイトラの評判・口コミ・評価

プログラミング

SNSとか広告でデイトラよく見るけど、実際どうなのかな?自分に向いているかな?

・デイトラで本当にスキル習得できる?
・デイトラは自分に合ってるかな?
・デイトラは評判良すぎて逆に怪しい。ステマじゃないの?

そんな疑問に答えるべくデイトラの口コミ・評判を調べてみました。

またカリキュラムもチェックした上でデイトラがどんな人に向いているのか解説します。

結論から言うと、デイトラは
ある程度、自主的に勉強ができる人
かつ
Web制作向けのプログラミングを学び、副業やフリーランスとして稼ぎたいと考えている人に強くおすすめできるスクールです。

一方で
講師とのマンツーマンレッスンがあった方が良い人
エンジニア転職を検討しているのであれば別のスクールを検討した方が良いです。その理由も解説していきますね。

デイトラの口コミ

もしスクールでWeb制作を学ぶならデイトラ一択だと思います

動画教材をメインに進めるので分かりやすい、他のスクールと比べて低価格、明確なロードマップがあって進むべき道が分かる。

デザインカンプからのコーディングなど、実務で必須のスキルを動画で学べる。カリキュラムの体系的に組まれていて分かりやすい。
(飲食業 20代男性)ーコエテコ

Web制作の副業・フリーランスを始めたい人にとってうってつけ

料金も他のスクールに比べて安く、Web制作を仕事にしたい方には十分な内容。

Web制作の仕事を受けるのに必要なスキルが身についた。また、内容も実際に仕事を受けることを前提として作られていると思う。

(無職 20代男性)ーコエテコ

専業主婦で、Web制作については全くの初心者だったが案件を獲得できた

専業主婦で、Web制作については全くの初心者でしたが、力が本当につき、案件を獲得することができました。

メンターさんの技術力も高く、何度も丁寧に的確にご指導してくださり、とても満足しています。料金が安いのも、満足度が高い理由の一つです。

教材は永久に見返すことができるため、今でも何度も見返すほど実践で役に立つものです。

(主婦 30代女性)ーコエテコ

満足したポイントはコスパが良く、稼ぐことに重きを置いていること

満足したポイントは、
・コスパが良く10万円以内にもかかわらず良質な教材
・メンターに質問可能な時間帯の幅が広い(23時まで可能)

・プログラミングよりも、稼ぐことに重きを置いているため、副業したい人には満足な内容

(学生 20代男性)ーコエテコ

副業やフリーランスを目指している人には最適。ただ転職サポートがない

副業やフリーランスを目指している人には最適。ただ転職サポートがないので転職希望の人には勧めづらいと感じた。

 

(サービス業 20代男性)ーコエテコ

テキストと動画だけでは不足

授業という仕組みはなく、Web上にあがっているテキストと動画で習得を進め、チャットツールを使った質問やレビューなどができるため、平日、休日、時間にとらわれずに習得が可能。

テキストと動画だけでは不足するところもあり、人によっては目標達成できないケースもあると考えられる。

こちらから質疑をしない限りはメンターからアプローチは特にない。

 

(メーカー 30代男性)ーコエテコ

気軽に質問できないところがありました

デイトラは私がその当時に調べた中で手の出しやすい価格だったし自分のペースで勉強できる点が気に入って決めました。

自分のペースで、というのがいいと思っていましたがけっこうわからないところやなぜそうなるんだ?という疑問が出てきたときに気軽に質問できないところがありました。

ここではSlackでやりとりしているのですが、メンターに質問するにも質問の仕方があって、ちゃんとしないと恥ずかしい思いをしないといけないし私はそういう点で1度もSlackで質問をしたりしませんでした。

 

(アルバイト 50代女性)ーコエテコ

完全に自分の意思や行動が大切

自分自身は結局最後まで出来ず、挫折してしまいました。完全オフラインで自習で進めていかなければならず、どうしてもだれてしまったり、わからないとそのまんまになってしまった。

 

スラックで質問もできるし、最悪答えもみながらやり遂げることもできると思うが、完全に自分の意思や行動が大切なので、そこがクリアできれば業界最安値だと思うしとてもスキルが身につくと思う。

 

(システム運用保守エンジニア 30代男性)ーコエテコ

なぜデイトラに満足している人とそうでない人に分かれるのか?

デイトラの口コミを紹介しましたが、満足な人と不満足な人の両方の意見が見られました。

なんで、人によってこんなに意見が分かれるのかな?

そもそも万人に合うスクールは存在しません

前提として、デイトラは6万9800円〜9万9800円の価格帯の業界最安級の神コスパなスクールです。

デイトラが向いている人

ある程度、自主的に勉強ができる人
かつ
Webサイト制作向けのプログラミングを学び、副業やフリーランスとして稼ぎたいと考えている人

Webサイト制作 Webアプリ開発
概要 企業ホームページの様なインタラクティブな要素のないページのことを指します。 Twitterやメルカリなどコメントやデータの加工、商品の購入などができる、インタラクティブで多機能なものを指します。
稼ぎやすさ

一定の技術力がつけば比較的簡単に稼げるようになる

高い技術力が必要で稼げるようになるまで時間がかる

案件相場 1案件5~10万円ほど 1案件20〜100万円ほど

価格が安い分、デイトラにマンツーマンレッスンはありません

動画やテキストで学んでわからないところはチャットで質問する形式なので自主性が求められます。

またエンジニア転職向けの転職サポートはありません

そっか〜エンジニア転職が目的だからデイトラは自分には向いてないかも、、、

サボり癖あるから定期的にマンツーレッスンしてもらいたいのよね、、、

スクール選びの前に自分自身に聞いてみよう

ここで質問があります。

スクールからどんなサポートを受けたいですか?

スクールを選ぶ前にこれらを理解しておく必要があります。

確かに、自分がどんなサポートを受けたいかはあんまり考えてなかったかな、、、


あなたがエンジニア転職したいのであれば開発現場で求められるプログラミングスキルを学べ、転職サポートをしっかりしてもらえるスクールを選ぶべきです。
(※プログラミングと一口に言っても目的によって学ぶべき内容は違ってきます)

あなたがプログラミングを学んで副業で稼ぎたい、でも自主的に学習をできる自信がないのであれば、定期的にマンツーマンレッスンをしてもらえるスクールを選ぶ方が良いでしょう。

エンジニア転職向けスクール

エンジニア転職向けのプログラミングスクール選びでは

技術力がどれだけつくか
転職サポートの質


この2軸でスクールを見極めるのが大切です。
この2つの総合力によって転職が上手くいくか否かが決まります。スクールによってそれぞれ強みが異なります。



スクール名RUNTEQDMM WEB
キャンプ
GEEK JOB
料金43万7800円
最大9ヶ月
サポート
69万800円
3ヶ月短期集中
無料
1〜3ヶ月
年齢制限なし30歳以下30歳以下
習得技術
レベル

非常に高い

高い

最低限
転職
サポート

非常に手厚い

非常に手厚い

手厚い
仕事と両立
公式サイト公式サイト公式サイト

転職スクール
詳細レビューへジャンプ⏩


マンツーマンありのスクール
(副業・フリーランス向け)

怠けがちな人にはマンツーマンレッスンありのスクールがおすすめ。

なんと、スクールの中には卒業後に案件を斡旋してくれるスクールもあって、ここではそのスクールのみ紹介しています。



スクール名テックアカデミーコーチテック
内容Webサイト
制作に強み
Webアプリ
開発に強み
料金
22万
9900円
/2ヶ月

44万円
/5ヶ月
レッスン
個別15回
/1回30分

個別16回
/1回60分
チャット
サポート
案件紹介
案件保証
100%

案件保証
サポート
公式サイト公式サイト

副業・フリーランス
スクール詳細レビューへジャンプ


↓クリックすると目的別のおすすめスクールランキングへジャンプします。

転職向けプログラミングスクール



スクール名RUNTEQDMM WEB
キャンプ
GEEK JOB
料金43万7800円
最大9ヶ月
サポート
69万800円
3ヶ月短期集中
無料
1〜3ヶ月
年齢制限なし30歳以下30歳以下
習得技術
レベル

非常に高い

高い

最低限
転職
サポート

非常に手厚い

非常に手厚い

手厚い
仕事と両立
公式サイト公式サイト公式サイト
RUNTEQ

現場ですぐ活躍できる実務レベルの高い技術力がつくのでホワイト企業への転職を高確率に実現可能
・開発現場でバリバリ活躍している現役エンジニアのみが講師を担当
1人ひとりの学習進捗を担当する“バディ”がついて挫折しづらい

良質な学習コミュニティで学習仲間ができる
・学習ペース配分は柔軟にでき仕事や学業と両立可能

料金
43万7800円
期間
最大9ヶ月サポートを受けられる
年齢制限
何歳でもOK
習得技術
現場に入ってすぐ活躍できるレベルの技術がつく
転職サポート
専属スタッフの進捗管理、現役エンジニアによるポートフォリオ添削、履歴書添削、面接対策あり
仕事と両立
学習仲間との交流が充実している
\無料キャリア相談会開催中/

スクール情報

スクール名 RUNTEQ
運営会社 株式会社スタートアップテクノロジー
公式サイト https://runteq.jp/

現場ですぐ活躍できる実務レベルの高い技術力がつく!

RUNTEQはプログラミングスクール否定派の現役エンジニアにさえ「RUNTEQなら行く価値ある」と言わしめてるスクールです。

よく「当スクールで即戦力のプログラミングスキルがつく」みたいに謳ってるスクールがありますが、あれは大体において誇張です。
エンジニアとしてスタートラインに立てる最低限のスキルがつく」が適切です。

でも、RUNTEQの場合はホントの本当に現場に入ってすぐ活躍できる実務レベルの技術力がつくんですよね。

RUNTEQの学習カリキュラムでは実際の業務に近い課題でアウトプットをガンガンして、現役エンジニアの講師から現場目線でのフィードバックをもらいながらエンジニアに求められるスキルを高めていきます。

RUNTEQでしっかり学んでスキルを身につければ就職活動でも就職先企業を選べる立場になります。

他のプログラミングスクールでありがちな卒業後にIT土方として低賃金でこき使われることが明白なブラック企業にしか就職できないなんてことはRUNTEQでは起きません。

フレックス制でリモート勤務もしやすいホワイト企業へ就職している卒業生多数

口コミ

採用してて思うのは、基本的にスクール卒業生ってどこを卒業してても差がないんだけど唯一RUNTEQだけはレベルが違う。スクール黎明期で変なスクールが乱立してるけどRUNTEQさんから応募してくるエンジニアは本当にレベルが高い。迷ってる人はおすすめです
Twitter

口コミ

報告が遅れましたが、先月にWeb系受託開発会社に内定を頂き、10月中旬から働くことになりました。 プログラミング学習を始めてから1年以上かかりましたが、RUNTEQの手厚いフォローもあり、何とか滑り込めました! 感謝してもしきれないですね…
Twitter

バディ制度とコミュニティがあるから挫折しない!

RUNTEQでは受講生1人ひとりに専属で「バディ(相棒)」がつきます。このバディの存在も他のスクールにはない特徴です。

プログラミングって無茶苦茶簡単に習得できるスキルでは決してありません。学習してる中で「自分はプログラミング向いていないかも」って落ち込むこともあるんですよね。

そういう時にバディが「みんなそう思う瞬間ってありますよ。ここで踏ん張れるかが大事です!」みたいに励ましてくれたりするわけです。こういう心理面のケアをしてくれる人の存在ってすごく大きいです。

あと”良質な学習コミュニティ”があるのも他のスクールにない特徴ですね。

学習仲間との交流が他のスクールと比較にならないくらい充実しているんです。RUNTEQ受講生や講師同士すごく仲が良くて「自分もこういうコミュニティ欲しい」と羨ましくなるレベルです。

口コミ

RUNTEQのバディって実は仏なのでは無いかと思う時がある。挫けそうになっている絶妙な時にメッセージを頂くことがあるので、そういう時はありがたく合掌させて頂く
Twitter

口コミ

この度、シード期のスタートアップでソフトウェアエンジニアとして働くことになりました
1年間、
RUNTEQの課題に挑戦したり、コミュニティを通して色々な出会いがあったり、サービスをリリースしたり、本当に楽しかったです!   支えてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
Twitter

仕事と両立可能!

もう一つ特筆したいのが、RUNTEQでは学習サポート期間が最大9ヶ月もあります。だから個々人で学習ペースを柔軟に調整できるんです。仕事と両立しながら学べます。

働きながら学びたい人におすすめです!

RUNTEQでは無料キャリア相談会も開催しているのでまずはキャリアの悩みや不安、学習相談をしてみルト良いでしょう。


当サイト限定で割引クーポンもプレゼントしているので使ってみてください。

DMM WEBCAMP

3カ月の短期集中で学ぶ
・転職できない場合、受講料全額返金の転職保証

大手人材会社出身のキャリアアドバイザーが転職サポート

料金
69万800円
期間
3ヶ月
年齢制限
30歳以下
習得技術
標準的
転職サポート
大手人材会社出身のキャリアカウンセラーのキャリアカウンセリング、面接対策
仕事と両立
なし
\無料カウンセリング開催中/

スクール情報

スクール名 DMM WEBCAMP
運営会社 株式会社インフラトップ
公式サイト https://web-camp.io

知名度抜群、大手ならではの安心感!

DMM.com傘下の株式会社インフラトップが運営しているスクールです。知名度が高くそれだけで安心して受講したいという人も多いでしょう。

ただ、受講料が60万円以上と非常に高いのが大手ならではの副産物。転職できなかった場合に受講料が返金される転職保証があるので、それに納得できる人には支払える金額でしょう。

3ヶ月と短期集中のカリキュラム

3カ月と短期ながらもエンジニアとしてスタートラインに立てる技術力がつくカリキュラムで学べます。

ただし、フルコミットで毎日5時間近く学習する必要があり、仕事や学業と両立するのは難しいです。
仕事や学業と両立するのであればRUNTEQがおすすめです。

大手人材会社出身のキャリアアドバイザーが転職サポート

大手人材企業出身のプロのキャリアアドバイザーの転職サポートに定評があります。

自分のキャリアプランや資質にあった企業を紹介してくれ最適なマッチングをしてくれます。

GEEK JOB

受講料無料
・運営元がIT人材会社なので紹介求人が豊富
最短1ヶ月で転職可能

料金
0円
期間
1〜3ヶ月
年齢制限
30歳以下
習得技術
最低限
転職サポート
手厚い
仕事と両立
なし
\無料相談会開催中/

スクール情報

スクール名 GEEK JOB
運営会社 グルーヴ・ギア株式会社
公式サイト https://experience.geekjob.jp/

受講料無料

GEEK JOBは受講料無料のスクールです。
スクール運営費は求人企業からの「紹介料」で捻出しているため受講料無料となっています。

後で述べますが受講料無料ゆえのデメリットもあります。ただ依然として経済的に厳しい人にとっては有用な選択肢となるでしょう。

紹介しているGEEK JOBは無料スクールです。

無料スクールってなんか裏ないの?怪しい。

無料スクールの受講を検討してる人はそんな不安があると思います。

先に言っておくと無料スクールに期待しすぎは禁物


まず、無料スクールのビジネスモデルを理解しておくのはマストでしょう。

無料スクールのビジネスモデル

受講生に無料で学習の機会を与える

卒業後、受講生に提携企業を紹介

提携企業は無料スクールに「紹介料」を支払う

無料スクールはスクール運営費をこの提携企業からの「紹介料」で賄っているがゆえに受講料無料なのです。

それゆえ無料スクールでは紹介先の提携企業に就職することがほぼ確定になるので就職先に強くこだわる人には不向きです。

経済的に厳しい人にとって無料スクールは間違いなく有用なのもまた確かです。

無料スクールを受講する上での留意点を3つまとめました。

留意点①年齢制限あり

無料スクールは30歳以下を受講対象としているスクールが多いです。

留意点②スクール提携企業への就職必須な場合がある

最短1ヶ月でエンジニア転職可能

最大3か月受講可能ですが受講生の希望によっては1か月以内に短縮できます。

このようなフレキシブルに受講期間を選択できるのはメリットですね。

紹介求人が豊富

IT人材会社グルーヴ・ギア株式会社が運営しているスクールなため紹介求人が豊富です。
またグルーヴ・ギアのキャリアコンサルタントが面接対策や履歴書添削なども手厚くサポートしてくれる点もメリットですね。

ただし、GEEK JOBの卒業生の就職先はSES企業が中心でその次に受託開発企業が多いです。

エンジニアが勤務する企業の種類は大きく分けて自社開発企業、受託開発企業、SES企業の3つです。

3タイプの企業

自社開発企業:自社でWebサービスを開発・運営している企業(例:メルカリ)

受託開発企業:クライアント企業からシステム開発の案件を受託し開発している企業

SES企業:「エンジニアがいなくて困っている」クライアント企業先にエンジニアを派遣している企業

就職難易度
自社開発企業 > 受託開発企業 > SES企業

自社開発企業

自社開発企業は自社の運営するWebサービス開発にじっくり携われるメリットがあります。

開発するのは自社サービスなのでクライアントがおらず納期がゆるくて割とホワイトな現場が多い傾向があります。自社サービスで利益を出しているため儲かっている企業が多く報酬も高めです。

MacBookProを使って、ベンチャー企業の綺麗なオフィスまたはリモートで勤務できる「ザ・エンジニア」な感じの働き方が可能な職場も多いです。

イメージ図※割と本当にこんな感じの働き方が可能です

ただし自社のWebサービスで利益を生み出しているゆえ、エンジニアはWebサービスをしっかり作れる力がなければ足手まといとなります。
そのため自社開発企業は未経験に対しても高めの技術力を求める傾向が強いです。

自社開発企業は社員数が少なめなスタートアップも多いのでエンジニアリング以外の経営企画、マーケティングなどいろんな業務に携わる可能性も高いです。
自社開発企業は向いている人には向いていますが向いていない人には向いていないです。完全にその人の志向や資質に依るでしょう。

商売も分かってる、ビジネスサイド、経営も分かってるエンジニアになりたい人に自社開発企業はおすすめ。将来的にCTO(最高技術責任者)など上位職を狙っていく場合に自社開発企業での経験は活きてきます。

ただ自社開発企業への就職を目指す場合、ポートフォリオも良質なオリジナルWebサービスを作っておかないと入社するのは難しいです。

自社開発企業を目指す場合は高い技術力がつくRUNTEQがおすすめですね。

受託開発企業

受託開発はクライアントありきの仕事です。クライアントの意向で納期が決まり、場合によっては残業が増えたりしがちなのがデメリットです。

一方で受託開発企業は各社得意とするのが「PHPの受託」「Rubyの受託」みたいに決まっています。
ゆえに使用する言語やスキルが同一のものに固定されていることが多いです。

また短期間にたくさんのクライアント企業の案件をこなすことになるのでごりごりスキルアップもしやすいメリットがあります。

入社前に自分が立てた「PHPを磨いていこう」というプラン通りにいきやすくキャリア形成のかじ取りがしやすいです。

また、いきなり自社開発企業に行くと潰れてしまいそうな不安のある人なら、まずは受託開発企業で確実にスキルアップして一定のスキルが身についた段階で自社開発へ移るのも良いでしょう。

受託開発企業は自社開発企業と比較すると入社難易度は少し低めとなりますので未経験の人にとって狙い目です。

SES企業

SES企業の場合、客先にエンジニアを派遣すれば利益を生み出せます。それゆえ未経験に対して採用時点で高い技術力は求めません。

未経験の人にとっては狙い目の企業とも言えるでしょう。また様々な企業を見て経験を積めるメリットもあります。


SES企業はエンジニアの派遣会社みたいなものをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。

SES企業から派遣される先としては受託開発企業や自社開発企業もあります。ガンガン開発させてもらえスキルが伸びる現場もありますし、そうでない現場もあります。

つまり派遣先によってガチャ要素があるわけであり、その点は注意です。派遣される現場によって使用する言語やスキルが異なることもあります。

とはいえ良いSES企業もありますし未経験にとってはねらい目な企業であることは変わりないです。

副業・フリーランス向けプログラミングスクール



スクール名テックアカデミーコーチテックレイズテック
内容Webサイト
制作に強み
Webアプリ
開発に強み
Webサイト
制作に強み
料金
22万
9900円
/2ヶ月

44万円
/5ヶ月

34万
8000円
/4ヶ月
個別
レッスン

個別15回
/1回30分

個別16回
/1回60分

集団16回
/1回120分
チャット
サポート
案件紹介
案件保証
100%

案件保証
サポート
公式サイト公式サイト公式サイト
テックアカデミー

・なんと言ってもコスパが良い
98.7%の受講生がサービス内容に満足!
初めての案件獲得も徹底サポートしてくれて、なんと案件獲得率100%の実績

内容
Webサイト制作に強み
料金
22万9900円
期間
2ヶ月
マンツーマンレッスン
15回/1回30分
チャットサポート
あり
案件紹介
案件獲得率100%
\無料相談会開催中/

スクール情報

スクール名 TechAcademy
運営会社 キラメックス株式会社
公式サイト https://techacademy.jp

強力な案件獲得サポートあり。仕事を100%獲得できる

テックアカデミーには案件獲得サポートがあってこれが他のスクールよりも段違いに凄いんですよ。

今、プログラミングを学んで副業にトライする人は増えているんですが、以下のような理由で挫折しがちなんです。

自分一人でやりきれるか不安で仕事に応募できない、、、

プログラミング学んだものの仕事を全然受注できない。実務経験がないせいだと思う、、、

テックアカデミーの場合だと自分のスキルセットやレベル感にあっている案件を紹介してくれます。

テックアカデミーではすでに年間1000案件以上の納品実績があるんですよね。初心者向けのトライアル案件から数百万円規模の大手企業の案件まで取り扱っていてその中からぴったりの案件を紹介してくれます。

さらに仕事上での相談にも乗ってもらえ、スケジュール管理など納品までのサポートもしてくれるんです。

副業やフリーランスで稼ぎたいのであればテックアカデミーを選んでおけば間違いないです

口コミ

テックアカデミーワークス(※案件獲得サポートの名称です)の初案件なかなか納品までの道は長そう。 お金貰いながらこんなに教えてもらえるなんて、すごいぞテックアカデミー! いや、テックアカデミー様!
Twitter

口コミ

テックアカデミーワークス案件をいただき学習時には触れられなかった本番の仕様書と各種データをもとにコーディング対応できたことが貴重な経験でした。
Twitter

マンツーマンレッスンがたくさんあって挫折しない

22万9000円とプログラミングスクールの中ではお手頃価格ながらも、専属の現役エンジニアのマンツーマンレッスンを週に2回受けながら学習できます。

週に2回マンツーマンがあると否が応でも学習するようになりますし、学習ペースができ学習を習慣化しやすくなります。

プログラミング学習ではわからないことが山ほど出てきます。テックアカデミーだとすぐ講師に聞ける環境なので挫折防止にもなります。

口コミ

テックアカデミーに入会して、期限が決まっているので、必然と勉強する習慣が身についてきました。 20万円と高額ではありますが、入会してよかったと思ってます。
Twitter

口コミ

さっそく自分だけでは理解できないところがあり、初めてメンターに相談。迅速かつ丁寧に教えてもらい、これだけのサポートしてもらえるのは本当に心強い#テックアカデミー
Twitter

いつでもチャットで質問し放題

テックアカデミーではチャットでいつでも現役エンジニアに質問可能です。

プログラミングって自分で1~2時間悩んだことも質問すれば一瞬で解決することも多々ありますのでこういうチャットサポートは非常に心強いでしょう。

現在、テックアカデミーでは現役エンジニア講師による無料相談会も開催しています。


本当にプログラミングを習得すれば副業で稼げるのかなど不安に思ってる点やプログラミングの学習相談してみましょう。

コーチテック

Webアプリ開発に強み
オーダーメイドカリキュラム
案件保証あり

内容
Webアプリ開発に強み
料金
44万円
期間
5ヶ月
マンツーマンレッスン
16回/1回60分
チャットサポート
手厚い
案件紹介
\無料カウンセリング開催中/

スクール情報

スクール名 コーチテック
運営会社 株式会社estra
公式サイト https://coachtech.site/

Webアプリ開発に強みあり

コーチテックでは5ヶ月かけて現役エンジニア講師とマンツーマンでWebアプリ開発を学んでいきます。

ただ、Webアプリ開発は案件獲得の難易度がかなり高い点に注意しておきましょう。
数年本業でWebアプリ開発をしていたようなエンジニアが競争相手になるので正直、案件獲得のハードルは相当高いです。

なるはやで稼ぎたい、副業で稼ぎたい人の場合はテックアカデミーでWebサイト制作を学ぶのをおすすめします。

コーチング&オーダーメイドカリキュラム

コーチテックはパーソナルトレーニングジムのライザップや英語学習スクールのプログリットの科学的なコーチング手法を研究しそれをプログラミング学習に移植したスクールとして有名です。

100人いれば100通りのオーダーメイドカリキュラムと時間刻みの学習計画表を作成してくれます。

案件獲得サポートあり

コーチテックを卒業後はテストに合格すると「COACHTECH Pro」に入会できます。

ここでは、初めての案件でも業務が進められるよう、案件ごとにプロジェクトマネージャーが付いて案件を紹介したり案件遂行のサポートをしてくれます。

口コミ

昨年の11月から継続して行なっているCOACHTECH Proの案件が4月で終了になります。PMもいい人で、ほんとに楽しく開発させてもらっていたので寂しいですね。残りの期間も頑張りたいと思います!
Twitter

タイトルとURLをコピーしました